※令和3年版はこちらから |
|
※休刊のお知らせ 「木造建築士資格研修テキスト」は,令和4年版をもって休刊することとなりました。 令和4年版の在庫が無くなり次第,販売を終了させていただきます。 長きにわたりご協力,ご支援下さいました皆様に,心より厚く御礼申し上げます。 |
![]() |
![]() ![]() おもな内容 ![]() ![]() |
専門特化した資質・能力をもつ木造建築士は,改正建築士法の施行にともない,改めてその責任や役割が求められている。 本書は,長期優良住宅の担い手となるべく木造建築士の育成に向けて,設計・計画から施工,住まいの保守にいたるまで,多岐にわたる知識が身につくよう,要点をおさえながら解説したテキスト。 令和3年木造建築士試験問題・解答付き。 |
|
![]() ![]() 目次 ![]() ![]() |
|
学科T 建築計画 日本建築史/室内空気/伝熱・結露/日照・採光/音環境/色彩計画/木造住宅の形式・配置計画/木造住宅の構法計画/木造住宅の屋根・外観計画/木造住宅の平面計画/木造住宅の室内計画/木造住宅の各部計画/高齢者,障害者等を配慮した住宅の計画/建築設備の概要/空気調和設備,換気設備/冷暖房設備/給排水衛生設備(1)/給排水衛生設備(2)/電気設備/照明設備 学科U 建築法規 建築基準法の体系/用語の定義/面積・高さの算定方法/各種申請/一般構造(居室の採光・換気)/一般構造(居室の天井の高さ・便所)/階段・傾斜路/構造強度(柱の小径・軸組等)/特殊建築物の耐火性能/特別な地域・区域の防火/内装制限/道路・壁面線/用途地域/容積率/建ぺい率/高さ制限/関連令(1)〜(3) 学科V 建築構造 荷重/一般構造/部材設計/壁量計算/接合部/静定トラス/小屋組/枠組壁工法(2×4工法)/構造計画/鉛直荷重の力の流れ/木材の性質/防腐・防蟻/木質系材料/コンクリート/その他の建築材料/既存木造住宅の耐震診断と補強 学科W 建築施工 施工計画/安全衛生管理/設計図書・工事監理/見積・積算/測量/施工機械・機器/木材の性質/木工事/木質(系)材料/構造等面材,耐力壁/施工手順・方法/継手・仕口・接合金物/規矩術/仮設工事/水盛り・遣方/土工事・地業/基礎工事/屋根工事/左官工事/塗装工事/タイル工事/建具・ガラス工事/内装工事,断熱工事/給排水衛生工事 設計製図 設計製図試験の概要/設計課題/答案作成にあたっての検討と手順/過去の問題例 厳選過去問題 *各学科25問 学科T(建築計画)/学科U(建築法規)/学科V(建築構造)/学科W(建築施工)/厳選過去問題・解答 令和3年 木造建築士試験 学科T(建築計画)/学科U(建築法規)/学科V(建築構造)/学科W(建築施工)/正答枝 |
|